バナー

「生きること、食べること」 採れたて野菜とお米を定期便でお届け。

 八ヶ岳のふもとで育ったオーガニックファームチュトワの新鮮な野菜とお米を毎月受け取りませんか? 野菜を育ててみたい!そんな方には貸し農園にて栽培も可能。月1回の菜園講座を開催中。

 山梨県北杜市、八ヶ岳・南アルプス・富士山が見渡せる絶景と湧水が湧く豊かな自然が残された森の近くにオーガニックファームチュトワの田畑があります。  〜チュトワの由来〜  長く暮らした北海道のアイヌ語でチュプ(陽)、トイ(土)ワッカ(水)その頭文字を取って農園名をチュトワと名付けました。 2015年自然農法センターで研修を終えた私たちが「自然への感謝を忘れず、自然の神々を愛し愛される農園になるように」と立ち上げた農園です。 美味しいこと、安全なこと、自然に負担をかけないことを優先し、使い捨てのビニールマルチや農薬・化学肥料は一切使用しません。環境負担が少ない資材を選び、手作りまたは厳選した材料で作った植物性の肥料を主に土から健康になるよう大切に育てています。  チュトワ畑の野菜は、太陽と土と水と自然の力で育った作物です。スーパーのように年中野菜が揃っているわけではなく、その季節畑にある旬の野菜を完熟してから収穫して発送します。​ 季節の移り変わりを感じる野菜たちをどうぞ召し上がりください。食べたら元気の芽がぴょんと出てくるかもしれません。

おすすめ商品

  • 【お米の定期便】
令和7年産新米(予約商品11月発送)

    【お米の定期便】 令和7年産新米(予約商品11月発送)

    1キロ¥1,000~  玄米または7分づき米

     【1年間の定期便】ご希望のキロ数をご自宅へお届けします。 栽培期間中、農薬や化学肥料を一切使わず育て、肥料は材料を厳選した自家製米ぬかボカシ、海藻や魚かすを使った肥料をごく少量。美味しさの決め手は、天日干しでゆっくり乾かし追熟させること。収穫後も籾のまま保管し、出荷ごとに籾摺りをして、一年中美味しく食べていただけるよう工夫しています。 【玄米と7分づき米の理由】  玄米は外皮や胚芽が残っているため栄養価が高いことがメリット。ただ固くて食べにくいという方には7分づき米をおすすめしています。7分づき米は栄養豊富な胚芽部分と旨味のあるぬか層を残しながら、白米に近い精米で食べやすい。残留農薬はぬか層に残りやすく、無農薬のお米は分づき米や玄米で食べないと非常にもったいない!ぜひお試しください。 ​ 【品種はなに?】  令和7年産はヒトメボレ、ゆうだい21、虹のきらめきの3品種です。安全性が疑問視される種、放射線照射によって品種改良された種は使っていません。 ​​ 【発送について】  野菜セットもご注文の方は、毎月お米を同梱してお届けします。 ​お米のみのご注文の方は、2か月分まとめて奇数月に発送です。  お米は虫よけの農薬や除草剤を使わないため、まれに虫の食害を受けたお米粒や籾や藁が混ざることがあります、気を付けて取り除いてはいますが、ポツンと混ざってしまう可能性があることご了承ください。

  • 菜園講座

    菜園講座

    ¥3,000

    4月~11月まで毎月1回、第2日曜日の午後からチュトワ野菜栽培担当による菜園講座。 チュトワの自給菜園(貸し農園)を借りている人は無料で参加できます。もちろん畑は借りずに菜園講座にのみ参加もOK。 その月にできる野菜の栽培方法や畑のお悩み相談をしています。 家族割引あり2人目は半額1500円、15歳未満は無料です。 【 参加方法 】 菜園講座の30分前に自給菜園の見学も可能です。​ 当日は、菜園講座にもご参加いただけます。*必ずメールでご予約をお願いします。ご予約がない日は開催しません。

よくある質問

野菜セットにはどんな野菜が入りますか?
野菜セットに入る内容は、 春・・・レタス、春キャベツ、越冬ジャガイモ、ブロッコリー、スナップエンドウ豆、カブ、たけのこ、フキ、ルッコラなど 夏・・・トマト、キュウリ、なす、インゲン豆、ピーマン、ししとう、オクラ、トウモロコシ、枝豆、ブルーベリーなど 秋・・・ほうれん草、小松菜、水菜、大根、かぼちゃ、人参、ネギ、など 野菜の内容は気候で変わることがあります。また寒さが厳しい高冷地のため、毎年5月〜12月までのお届けです。 ​
香り付き洗剤や柔軟剤の匂いが苦手です。野菜やお米は匂いませんか?
私たちは香りの強い洗剤や柔軟剤は使っていません。どうしても輸送途中でダンボールに匂いがつくことはありますが、箱の中の野菜やお米に香りが移ったという苦情は今のところありません。ご安心ください。
野菜と一緒にお米も買いたいのですが、どうしたらよいですか?
野菜とお米を同梱して購入される場合、お米のキロ数などお伝えいただく必要があるため、野菜セット&お米の定期便お申込みフォームよりご注文ください。
畑を借りずに菜園講座だけ参加できますか?
もちろん菜園講座のみご参加可能です。長年、家庭菜園を営んでいる方や新規就農希望の方も講座を受講されています。土地によって栽培適期変わりますので、この土地に合った栽培のポイントをお伝えできると思います。
貸し農園の草刈りコースとは、どのようなコースですか?
畑&菜園講座の代金を草刈り作業でお支払いいただく、お金と労働を交換するコースです。 草刈りは5月〜11月までの期間、月1ペースで草刈りをお願いしています。 農園のレンタル草刈り機もありますので、操作を覚えて使うもOK!お金をかけずとも元気があれば野菜が作れる体力派さんコースです。

援農さん・短期アルバイト募集中

2025年9月20日~10月末まで稲刈り繁忙期を支えてくださる方を募集しています。

作業内容は、刈り取った稲をはざかけ(天日干し)する作業、稲わらから籾を外す脱穀作業、稲わらを切って田んぼにまく作業などです。予定していても天候によっては延期になることがあります。 半日(2~3時間)程度、詳細はお問い合わせください。